ブログBLOG
ブログ ひとり言
1250年
こんにちは
じめじめの梅雨。。。
早く終わってほしいですが
暑い暑い夏が待ってると思うとそれもそれで。。。
永遠に過ごしやすい気候のお国はどちらですか?
天候に体調を左右される松谷です
さてさて
今年は弘法大師空海生誕1250年の記念の年です。
記念式典があったり
納経帳をお願いすると
期間限定でそれぞれのお寺で違う
カードがいただけたり
お遍路界隈では話題になっております。
私は2周目の途中なので
今年中には結願、高野山へ行きたいと思おっておりまして
そしてそして
来年はうるう年
うるう年に逆打ちをすると
御利益が倍増するらしく
来年は初めて逆打ちに挑戦してみようとおもっております
最近は外人さんのお遍路さんも増えてきているようで
たくさんの出会いが今から楽しみです
改心
自分に甘々生活を送っていた私…
物価高騰の昨今
「このままではダメだ!節約しよう!」と一念発起!!
こんにちは、トダです
とりあえず第一段階として
“毎日自販機購入している缶コーヒーをやめて
自宅で沸かしたものを持参する”
“電子書籍の課金を我慢する”
を、隣りの席のめぐちゃんに高らかに宣言
そして先月、電子書籍の課金を我慢して乗り切った私は
「えらい?えらい?」とばかりに
これまためぐちゃんに報告。
はい、めんどい人です
そんな私ですが、
今月は早くも課金の危機
いやまだ序盤~…
大人…しかももう結構な大人ですが、
我慢とはなかなか難しいものですね
梅雨の到来
kotoshimomata…
こんにちは
暑いと思いきや肌寒かったり
体調お変わりありませんか?
そろそろ梅を漬ける時期か?と思いながら
実家近所の梅の木(毎年いただいている)の梅の成長を眺めている松谷です
さてさて
今年も始まっております。
朝比奈農園
社長とホームセンターに行き
土やら苗やらをゲットしまして
事務所横に植えております
トマト、なす、きゅうり
そしてそして初挑戦の
オクラ
育て方は不明ですが、今のところちゃんと芽が出て
順調に育っております
収獲まではまだまだ時間がかかると思いますが
とっても楽しみです
備えあれば憂いなし?
GWのお休みも、分かってはいましたが
やはりアッという間でした
皆様、どのように過ごされましたか?
こんにちは、トダです
私のGWは毎年恒例
ほぼほぼ引きこもっておりました
その変わり「GWは混む!」と思ったので
その前の前?の週くらいに
”の島”へ行ってきました
”の島”と言いましても、
ちゃんと島民の住む有人島ですが、
とにかく島のあちこちにがいる
好きには夢の島
です。
フェリーで50分揺られ辿り着く島。
なんとものどかな素敵な島でした。
滞在時間はフェリーの便の関係で5時間半とたっぷり。
にカリカリ(エサ)をあげながら思いっきり戯れられる!
と、意気込んだはいいものの…
予想以上のの食べっぷり
うさぎの島でのにがい経験から
(ブログを遡っていただけると分かっていただけます)
適量しか持参していなかった為、
滞在時間半分以上を残してのカリカリ切れ…
ある意味地獄。
ゴハンを求めて「なごなご」近づいてきてくれるのに
差し出すものがないのです!
落胆する
ぷいっと踵を返す
もう地獄。
今度はカリカリをリュックいっっっぱい詰め込んで
近日中に
再訪問を心に誓った私です
いいお天気でしたが黄砂でのかすみが残念
わらわらわら
ものすごく人懐こい!
きっかけは
こんにちは!
黄砂なのか花粉なのかただの鼻炎なのか。。。
まだまだ影響をうけていく松谷です
さてさて
かれこれ1年程になりますか。。。
実は三味線を習っておりまして
習っているといっても月に1度の教室
そしてなかなかやらない自主練
それはそれは上達なんてしません
先生に練習してますか?と問われるほど
練習してないのがバレバレ
よく聞かれるのが
どうして三味線始めたが?と。
単純に三味線ってかっこよくないですか?(弾けたらですが。)
津軽三味線のアニメを見ていたタイミングで
三味線の体験教室があり
三味線なんて一生触ることないんじゃなかろうかと
飛び込みました
教室では上手な先輩方の三味線を聞くことができますので
それだけでも満足してしまいますが
果たして自分がそこまで上達するには何年かかるのか
いや、上達することはできるのだろうかと
いつまで続けられるか分かりませんが
三味線の音に癒されております
ブログ
-
2023年12月
-
2023年11月
-
2023年10月
-
2023年9月
-
2023年8月
-
2023年7月
-
2023年6月
-
2023年5月
-
2023年4月
-
2023年3月
-
2023年2月
-
2023年1月
-
2022年12月
-
2022年11月
-
2022年10月
-
2022年9月
-
2022年8月
-
2022年7月
-
2022年6月
-
2022年5月
-
2022年4月
-
2022年3月
-
2022年2月
-
2022年1月
-
2021年12月
-
2021年11月
-
2021年10月
-
2021年9月
-
2021年8月
-
2021年7月
-
2021年6月
-
2021年5月
-
2021年4月
-
2021年3月
-
2021年2月
-
2021年1月
-
2020年12月
-
2020年11月
-
2020年10月
-
2020年9月